第46回函館地区スキー技術選手権大会(道大会予選会)
     及び第4回ジュニア・マスターズスキー大会
     第21回スノーボード技術選手権大会


 スキー・スノーボードの技術を競い、技術向上の促進に資することを目的にピリカスキー場において開催されました。競技結果は次のとおりです。
 上位入賞者は、北海道大会に出場することができます。また、道大会において上位に入賞すると更に全日本大会に出場することができます。

 その他、今年度は更なるスキーの普及・発展を目的としジュニア・マスターズ大会を試行実施しました。

 

        主 催   函館スキー連盟
        主 管   函館スキー連盟教育部
        後 援   函館スキー指導員会


  ■  開催日    2025年 1月12日(日)
  ■  会  場   ピリカスキー場

     ★スキー男子の部  ★スキー女子の部
     (フリー種目中止のため、5審3採で実施)
       種目: フリー  (中急斜面・ナチュラル・フリー)
            大回り (中急斜面・ナチュラル・フリー
            小回り (中急斜面・ナチュラル・フリー

    ★スノーボード男子の部
(3審3採)
       種目: ショートターン  (中急斜面・ナチュラル)
            ミドルターン  (中急斜面・ナチュラル
            フリーラン   (中急斜面・ナチュラル

  ■  大会役員 仲澤 嘉彦 函館スキー連盟副会長 (大会長代行)
大会長 今   均 函館スキー連盟会長
大会顧問 吉村 良一 (公財)北海道スキー連盟副会長
大会顧問 上村 美紀子  (公財全日本スキー連盟専門委員
副大会長 仲澤 嘉彦 函館スキー連盟副会長
副大会長 佐々木 智明 函館スキー連盟副会長
副大会長 三澤  聡 函館スキー連盟副会長
副大会長 浅井 俊彦 函館スキー連盟副会長
副大会長 元木 隆司 函館スキー連盟理事長
大会委員長 村田  豊 函館スキー連盟教育部長
大会副委員長 古俣 みきお 函館スキー連盟教育部副部長
技術代表 八谷  敏明 全日本スキー連盟技術員
競技委員長 関田 貴人 全日本スキー連盟技術員
審判長(SKI部門) 村本 智之 全日本スキー連盟技術員
     (SB部門) 高木  哲 全日本スキー連盟技術員
審判員 スキー部門 村本 智之、永渕 稔雄、河井 治彦、鈴木 智大、近野  稔
     ボード部門 高木  哲、石川 博、高井 卓巳
        
運営委員    伊藤 博、坂本 知巳、宮城 智美、西山 弘樹、近野 稔、小山内 美宏、
美濃又 陽一郎、
金子 亘喜、


函指会塩崎副会長(来賓挨拶) 八谷 技術代表  ピリカスキー場支配人     

  ■ 大会運営

大会役員 出場選手 選手宣誓 
 
審判団のジャッジ状況(スキー) 応援の皆さん

 ■ 選手の滑り(スキー)

 
競技スタート位置 待機中の選手 スキー選手の滑り  

 ■ スキー一般競技結果

・スキー男子上位入賞者
・スキー女子上位入賞者
 1 位  又地 史也
 2 位  永渕 太雄
 3 位  渡部 悠大
 4 位  伊藤 聡利
 5 位  中村 颯太
 6 位  大坂 俊太郎
  7 位  長谷川 翔太
  8 位   稲見 泰輔
  9 位  本井 佑
 10 位   斎藤 蓮
 1 位  撫養  いづみ
 2 位  横山 心乃
 3 位  中井 遥
 4 位  斉藤 凜華
 5 位  中口 愛華
  6 位   黒瀧 康子
 7 位  上野 茉莉
 8 位  北川 智香子

■ スキージュニア・マスターズ競技結果

・スキー小学生上位入賞者
・スキー中学生女子上位入賞者
 1 位  佐藤 沙姫
 2 位   牧野 世愛
 3 位  高橋 佑心
 4 位  村本 輝利生
 5 位  上野 颯馬
 6 位  鎌田 岳
 7 位    中口 楓
 8 位    西本 紗衣
 9 位   鈴木 小百合
10 位   土田 沙楽
11 位  日置 笙
12 位   岡嶋 心玲
13 位  朽葉 ゆず
14 位   村本 勇翔
15 位  秋山 楓
 1 位  高田 琉心
 2 位  永嶺 紗衣 
 3 位  佐藤 潤奈  
・スキー中学生男子上位入賞者
・スキーマスターズ女子A上位入賞者
 1 位  小山内 陽人
 2 位  大場 泰雅
 3 位  日置 晟脩
 4 位  福澤 煌斗
 5 位  吉田 悠希 
 6 位  山崎 暖人 
 7 位  日置 瑠斐
 8 位  高橋 佑太
 1 位  宮口 美由記
 2 位  − 
 3 位  − 
 4 位  − 
 5 位  − 
  6 位  
・スキーマスターズ男子A上位入賞者
・スキーマスターズ女子B上位入賞者
 1 位  藤田 博紀
 2 位  山崎 良介
 3 位  日置 勇馬
 4 位  − 
 5 位  − 
 6 位  − 
 1 位  白岩 のり子
 2 位  吉田 砂織
 3 位  南川 香苗
 4 位  −
  5 位  
 6 位    
・スキーマスターズ男子B上位入賞者
・スキーマスターズ男子C上位入賞者
 1 位  奥山 暁
 2 位  橋 秀実
 3 位  大谷 真一
 4 位  本井 貴志
 5 位  秋山 忠志
 6 位  吉本 辰也 
  7 位  斉藤 嘉晴
  8 位  伊藤 宣喜
  9 位  穴田 昇
 1 位  木場 宏
 2 位  庭田 謙
 3 位  大嶋 康裕
 3 位  東海林 圭
・スキーマスターズ男子D上位入賞者
 1 位  澤村 秀治
 2 位  山田 順一
 3 位  北川 雅彦
   −
   −
   −
   −
   
    


■ スノーボード競技結果

・ボード男子上位入賞者
・ボード女子上位入賞者
 1 位  相馬 春斗
 2 位  村井 柊介
 3 位  戸倉 広晶
  4 位   高橋 瑛絆
 1 位  三原 範子 
     
     
     
     
     

出場選手が少なくちょっと寂しかった大会ですが、新型コロナ5類移行となったため開会式の役員配置を分散することなく、無事大会は終了いたしました、選手の皆さんは一生懸命頑張りました。1月26日から開催される北海道スキー技術選手権大会に出場される選手は、上位入賞を目指し頑張って下さい。
          
〜ごくろうさまでした〜




トップページへ戻る